「に好き」と「が好き」の紫檀木怎么区别好

新标日初下25课的应用课文 中国には 日本の歌が 好きな人が たくさん いますよ。为什么用に
在沪江关注日语的沪友李清卿之父遇到了一个关于日语教程的疑惑,并悬赏30沪元,已有2人提出了自己的看法。
知识点疑惑描述:
  说成中国では不行么,意思就是在中国有很多喜欢日本歌曲的人啊。表的不是事情动作的发生场所么。用に这里是表示人
附着地的意思么,我暂且这么理解了。但是记得以前做过一个习题,是这么说得:日本では 駅で タバコを 吸う ことが できません。这里就分明用的是で。
最佳知识点讲解
知识点相关讲解
名词+には:表示在、、、时间/地方;接助词 に 可以提示各种意思的句子,提示主题或与其他事物做比较时在 に 后面加 は;
名词+では:接表示手段、标准、时间、场所等名词后,表示“在这样的手段/标准/时间/场所的情况下”;
这句话的前后文是不是还有说到其他的情况啊,个人觉得单纯的这一句话的话,には 和 では 都讲得通
—— hanyanfei
に和で有一个明显的区别,就是に偏向表示在某场所的静态活动,而で偏向表示动态活动
由此,两个例句的区别应该很明确了吧
—— 雪樱飘零
相关其他知识点
CopyRight & 沪江网 2015&您还未登陆,请登录后操作!
好み和好き的区别
据我所知「好み」是喜好、中意、喜欢的意思,「好き」也是表示喜欢,但没有喜好的意思。另外「好き」有对应的反义词「嫌い」而「好み」没有,感觉上似乎「好み」没有「好き」来的干脆,稍许有些犹豫的感觉。
请举些例子说说上述两词语的区别。
好み多指带有偏爱性质的喜好,也就是在与若干其它事物相比较之下的喜欢
比如「彼女は俺の好みだ」,就表示“我喜欢她(这种类型的人)”。
好き对人单纯表示被吸引的那种喜欢;对物表示的意思和好み类似,也有比较性,只不过是形动了
「彼女が好きだ」,“我喜欢她”。
「好きな方を選べ」,“选择喜欢的方式吧”
差不多是这么理解的。
一般的体育运动没啥兴趣,不过足球还是挺喜欢的。
这里有句:スポーツをあまり好まないだが、サッガが好きだ,我不太喜欢体育运动,但喜欢足球。 如果按兔兔的说法,就是相比较而言对体育运动没兴趣,但是只是单纯地喜欢足球。是否可以这样去理解....
好み,有一种表示“嗜好”的感觉
请问,可以不可以把「好み」理解为某种类别或者方向性质的, 广义上的, ... 表述能力有限...
回答数:1080こと、の区别_百度文库
两大类热门资源免费畅读
续费一年阅读会员,立省24元!
评价文档:
7页免费3页免费8页免费1页¥2.003页免费1页1下载券2页免费2页免费1页免费1页免费
喜欢此文档的还喜欢8页2下载券13页1下载券25页免费19页免费49页免费
こと、の区别|日​语
把文档贴到Blog、BBS或个人站等:
普通尺寸(450*500pix)
较大尺寸(630*500pix)
你可能喜欢日语 私はあなたが好きです 跟 あいしてる 的区别是什么_百度知道
日语 私はあなたが好きです 跟 あいしてる 的区别是什么
提问者采纳
第句表示意没水深火热程度顺便说第句用与告白候第二句已经陷进深着意思或者两建立关系已经久我理解
提问者评价
哎呀,知道了你回答的好伤心啊
其他类似问题
日语的相关知识
按默认排序
其他2条回答
前者:我喜欢者:我
喜欢与爱的区别.
等待您来回答
下载知道APP
随时随地咨询
出门在外也不愁初二:&&&&&
初三:&&&&&&
高一:&&&&&&
高二:&&&&&&
高考:&&&&&&&
学前教育- 3-6岁
小学生- 6-12岁
初中生- 13-15岁
高中生- 16-18岁
大学生- 18-22岁
研究生- 23-25岁
在职人士- 18岁以上
您的位置:
&& 日语学习
日语「こと」和「の」的区别
作者:网编整理&&来源:新东方论坛&&时间:
  日本語教育において自己紹介の指導はなかなか難しい。誰でもなるべく格好よく言いたいのは当然であり…。しかし初級レベルでは残念ながら単語力に限りがあり、なかなか言いたいことが述べられない。特に「自分の趣味」などをちょっとうまく表現したいと思うのだがなかなか難しい。最初は例えば「私の趣味はゴルフです」などと簡単な単語を使った簡単な文を教えなければならない。
  在日语教育中,自我介绍的指导是非常难的。当然谁都想尽量完美地展示自己。但是对于初级学习者来说,非常遗憾他们的单词量有限,很难将自己想表达的东西完全表达出来。特别是当他们渴望流畅表达出自己的爱好时往往会感到很难。刚开始的时候,假设“我的爱好是高尔夫“,一定要从简单的词语开始表达。
  しかしすぐに問題が出てきてしまう。スキーやテニスならいいのだがアイスホッケーとなるとちょっとややこしい。特に女性の生徒が「私の趣味はアイスホッケーです」というと意味が分りにくくなってしまう。本人は観戦する事を言いたいとしたら???。「観戦」などという単語はまだまだ難しい。するとやはりかなり初期から簡単な動詞を使った「~をみること」や「~をすること」の言い方も教えなければならない。「アイスホッケーをみること」と「アイスホッケーをすること」である。この言い方を導入すると表現力がどんどん広がる。例えば「私の趣味はケーキです」ではなくて「ケーキを作ること」といえるようになる。また「私の趣味は日本語を話すことです」などとちょっと気取った表現が言えるようになり、動詞の勉強にも励みが出てくる。
  但是马上就出现问题了。滑雪呀网球什么的还好,冰球的话就有点麻烦了。特别是当女生听到“我的爱好是冰球”这一表达时,很难理解意思。如果我想表达喜欢观看冰球比赛的话,「観戦」这个词又太难了。于是最初需要教学生使用简单的动词,比如说「~をみること」或「~をすること」这样的说法。「アイスホッケーをみること(看冰球)」和「アイスホッケーをすること(打冰球)」都可以。导入了这种表达后,表达能力就广泛了。例如,学生不会说“我的爱好是蛋糕”,而会说“我的爱好是做蛋糕”。另外也有人会说“我的爱好是说日语”。这样在动词的学习中,动力被一点点激发出来了。
  そして中級レベルになると会話などでも「ケーキを食べることは好きですが、作ることは嫌いです」などなかなか格好いい表現が出来るようになる。しかしここでちょっと恐い質問が待っている。表題の?食べることが好きです?と「食べるのが好きです」はどう違うんですかである。いわゆる「こと」と「の」の違いであり、確かに我々日本人は両方気楽に使っているが違いなどほとんど考えたことはない。でも違いは確かにある。例えば「プールで泳ぐことが好き」と「プールで泳ぐのが好き」は両方使えるが、「太郎がプールで泳いでいることを見た」とは言わず、?太郎がプールで泳ぐのを見た?になってしまう。我々日本人はちゃんと使い分けているし、「こと」と「の」に何か違いがあるのは間違いない。さてその違いは…。
  到了中级水平会话后,在聊天中会出现“我虽然喜欢吃蛋糕,但是我讨厌做蛋糕”这样漂亮的句子。在这里有一个疑问。那就是如标题所示的?食べることが好きです?和「食べるのが好きです」的区别。也就是说「こと」和「の」的区别。我们日本人轻松随意地使用两种表达,几乎从未考虑过它们的区别。但是这两者确实存在区别。例如,「プールで泳ぐことが好き」和「プールで泳ぐのが好き」虽然二者皆可使用,但是我们不说「太郎がプールで泳いでいることを見た」,而是说?太郎がプールで泳ぐのを見た?。我们日本人能够很清楚地区别使用,这就说明「こと」和「の」确实有一些区别的。那么,它们的区别是什么呢?
  先ず「の」は話し言葉や感情表現などによく使われる。「僕はプールで泳ぐ(こと/の)が好きです」は確かにどちらも使えて違いはあまり感じないが、「プールで泳ぐのが大好きだよ」のように話し言葉で自分の気持ちを表す場合は「こと」より「の」のほうが自然である。だから「見る」や「聞く」そして「感じる」など感覚を表す動詞がくる場合は「の」を使っている。「太郎が英語で話しているのを聞いた」や「ハロウィンも終わってだんだん寒くなるのを感じる」である。やはり「だんだん寒くなることを感じる」とは言わない。
  首先,在口语和感情表达中经常使用「の」,「僕はプールで泳ぐ(こと/の)が好きです(我喜欢在泳池游泳)」,在这样的表达中二者都能使用,感觉不到它们的区别,但是像「プールで泳ぐのが大好きだよ」这样口语化的表达感情时,「の」比「こと」更为自然。因此在「見る」,「聞く」,「感じる」等表达感觉的动词后面,经常使用「の」。例如,「太郎が英語で話しているのを聞いた」(我听见太郎在说英语),「ハロウィンも終わってだんだん寒くなるのを感じる」(万圣节结束,我感觉天气逐渐转冷)。我们是不会说「だんだん寒くなることを感じる」的。
  一方、「こと」は書き言葉や客観的な表現に用いる。「年末イエローナイフに行く(こと/の)を計画しています」はやはり「こと」のほうが自然である。「来月バンクーバーに出張することになった」であり、「の」は使えない。また「芝生に入ることを禁じる」も「こと」でなければ落ち着かない。しかし「芝生に入るのはダメよ」などは「の」のほうがふさわしい。硬い表現か柔らかい表現かでも異なってくる…。しかしこの違いは学習者にはなかなか難しい。この違いを理解してもらう(こと/の)は大変である。この場合は「こと」か「の」かどっちがいいの…?
  另一方面,「こと」主要用于书面语和客观的表述。在「年末イエローナイフに行く(こと/の)を計画しています」这样的表达中,「こと」显得更为自然。在「来月バンクーバーに出張することになった」(下个月去温哥华出差)中,不能用「の」。另外,「芝生に入ることを禁じる」(禁止践踏草地),也只能用「こと」。但是「芝生に入るのはダメよ」(践踏草地是不行的哟)这样说的话,「の」显得更恰当。生硬的表达,或是柔和的表达,使用的词就不一样了。这种差异对于学习者来说很复杂,让他们理解比较困难。(この違いを理解してもらう(こと/の)は大変である)这个时候,用「こと」还是「の」呢?
  (责任编辑:胡静平)
经营许可证编号:060601京ICP备京公安备:

我要回帖

更多关于 好和较好的区别 的文章

 

随机推荐