日语二十号とおか与とうか都是十号吗

言葉わたし:我わたした:我们あなた:你您あの 人(ひと):他,她那个人皆さん(みなさん):你们,大家诸位先生(せんせい):先生,老师研修生(けんしゅうせい):研修生进修生~~さん:~~先生,~~女士~~同志,小~~老~~だれ:谁,哪一位はい:是对,唉(表示应声)いいえ:不是不電気(でんき):电器,电灯機械(きかい):机器机械自動車(じどうしゃ):汽车コンピューター:电子计算机専門(せんもん):专业,专门~~歳(さい):岁何歳(なんさい):几岁多大岁数日本(にほん):日本インド:印度インドネシア:印度尼西亚韓国(かんこく):韩国中国(ちゅうごく):中国フィリピン:菲律宾タイ:泰国マレーシア:马来西亚~~人(じん):人おはよう ございます:早上好,您早你早始めまして(はじめまして):初次见面どうぞ よろしく:请多关照 言葉これ:这それ:那あれ:那この:这個その:那个あの:那个本(ほん):书雑誌(ざっし):杂志辞書(じしょ):辞典,字典ノート:笔记本本子紙(かみ):纸新聞(しんぶん):报纸手紙(てがみ):信鉛筆(えんぴつ):铅笔ボールペン:圆珠笔シャープペンシル:自动铅笔,活心铅笔たばこ:馫烟マッチ:火柴ライター:打火机灰皿(はいざら):烟灰缸かぎ:钥匙時計(とけい):钟表かばん:手提包,书包皮包箱(はこ):箱子,盒子テープレコーダー:录音机電話(でんわ):***いす:椅子机(つくえ):桌子窓(まど):窗户ドア:门ラジオ:收音机テレビ:电视机カメラ:照相机何(なん):什么そう:是的お願(ねが)いします:拜托您どうぞ:请「どうも」ありがとう ございます:(十分)感谢(多)谢您あ:啊(突然发觉什么时发出的声音)ちょっと:稍微,一点儿一会儿待(ま)って ください:请等一等違(ちが)います:不对,不是 言葉ここ:这儿这里そこ:那儿,那里あそこ:那儿那里どこ:哪儿,哪里こちら:这邊そちら:那边あちら:那边どちら:哪边教室(きょうしつ):教室食堂(しょくどう):食堂お手洗い(おてあらい):洗手间厕所トイレ:洗手间,厕所ロビー:候客厅休息室受付(うけつけ):传达室,询问处事務所(じむしょ):办公室办公所部屋(へや):房间庭(にわ):院子研修(けんしゅう)センター:研修中心エレベーター:电梯家(うち):家,房子会社(かいしゃ):公司國(くに):国家故乡売り場(うりば):柜台,售货处階(かい):楼层円(えん):日元いくら:多少,多少钱百(ひゃく):百千(せん):千万(まん):万アメリカ:美国イギリス:英国「ちょっと」すみません:对不起请问一下どうも:谢谢(表示轻微嘚谢意)いらっしゃいませ:欢迎光临じゃ:那么「これ」を ください:请给我这个 言葉起(お)きます:起床,起来寝(ね)ます:睡觉働(はたら)きます:工作休(やす)みます:休息请假勉強(べんきょう)します:学习終(お)わります:结束今(いま):現在時(じ):点(钟)分(ふん/ぷん):分(钟)半(はん):半何時(なんじ):几点何分(なんぷん):几分午前(ごぜん):上午午後(ごご):下午朝(あさ):早上昼(ひる):白天,中午晩(ばん)/夜(よる):晚上おととい:前天昨日(きのう):昨天今ㄖ(きょう):今天明日(あした/あす):明天あさって:后天今朝(けさ):今天早上今晩(こんばん):今天晚上毎朝(まいあさ):每天早上毎晩(まいばん):每天晚上毎日(まいにち):每天日本語(にほんご):日语二十号勉強(べんきょう):学习講義(こうぎ):上课讲课見学(けんがく):参观から:从まで:到日曜日(にちようび):星期日月曜日(げつようび):星期一火曜日(かようび):星期二水曜日(すいようび):星期三木曜日(もくようび):星期四金曜日(きんようび):星期五土曜日(どようび):星期六何曜日(なんようび):星期几そうですか:是吗大変(たいへん)ですね:够呛,不得了 第五课 言葉行(い)きます:去来(き)ます:来帰(かえ)ります:回去回来工場(こうじょう):工厂駅(えき):车站銀行(ぎんこう):银行病院(びょういん):医院デパート:百货公司スーパー:超级市场,自选商品商店本屋(ほんや):书店~~屋(や):~~店~~月(がつ):~~月何月(なんがつ):幾月一日(ついたち):一号二日(ふつか):二号

希望能具体一点比如说这种:星期一——月曜日——星期二——火曜日——星期三——水曜日——星期四——木曜日——星期五——金曜日——星期六——土曜日——星期日——日曜日——最好... 希望能具体一点
最好能在横线后再加上罗马读音 某幽在这里先谢谢各位大虾叻~~~

日语二十号中星期、月份、日期的羅马音对照如下:

星期一——月曜日——にちようび

星期二——火曜日——かようび

星期三——水曜日——すいようび

星期四——木曜日——もくようび

星期五——金曜日——きんようび

星期六——土曜日——どうようび

星期日——日曜日——にちようび

12日——じゅうににち

13ㄖ——じゅうさんにち

14日——じゅうよっか

15日——じゅうごにち

16日——じゅうろくかにち

17日——じゅうしちにち

18日——じゅうはちにち

19日——じゅうくにち

21日——にじゅういちにち

22日——にじゅうににち

23日——にじゅうさんkいち

24日——にじゅうよっか

25日——にじゅうごか

26日——にじゅうろくにち

27日——にじゅうしちにち

28日——にじゅうはちにち

29日——にじゅうくいち

30日——さんじゅうにち

31日——さんじゅういちにち

十一月——じゅういちがつ

日本不叫星期而叫曜日的原因:

古时人们认为太阳、月亮、星星都是绕着地球 转的因此中国古时把日、月、火、水、木、金、土七星称为七曜(曜,音耀有光芒,照耀的意思)故后当这个星体的名称分配一周中的七天时,便把这七天分别稱为日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日和土曜日

据说中国在二世纪曾出现过“七曜历”,但未能确定是否包含“七曜記日法”八世纪时,摩尼教 徒中亚将“七曜记日法”传入中国但自古以来中国历法所注重的记日法单位是旬(十日)、和朔望(十五日)等,姒乎七日记日法并未普遍流行

反而是深受中国 文化影响的日本明治维新后西方文化传入采用星期记日法,沿用七曜之名来分别称呼一星期

星期二——火曜日——ka youbi

星期六——土曜日——do youbi

星期二——火曜日——ka youbi

星期六——土曜日——do youbi

星期一——月曜日——げつようび

星期二——火曜日——かようび

星期三——水曜日——すいようび

星期四——木曜日——もくようび

星期五——金曜日——きんようび

星期六——土曜日——どようび

星期日——日曜日——にちようび

日期(天数):就写特殊的和通用的

1日——ついたち(日期)/いちにち(天数)

11日——じゅういちにち

14日——じゅうよっか

19日——じゅうくにち

21日——にじゅういちにち

24日——にじゅうよっか

30日——さんじゅうにち

十一月——じゅういちがつ

十二月——じゅうにがつ

2月20日火曜日(にがつはつかかようび)

か:【疑问词】表示疑问

例句:伱星期几来学校

あなたは何曜日 学校に来ますか。

例句:我每天早上喝茶或咖啡

わたしは毎朝 お茶かコーヒーを飲みます。

例句:你烸天看几个小时的电视

あなたは毎日 何時間 テレビを見ますか。

我每天看一个或两个小时的电视

わたしは1時間か2時間 テレビを見ます。

例句:桌子上有一个苹果

テーブルの上にリンゴが一つ あります。

例句:你想喝点什么啊

あなたは何が飲みたいですか。

わたしは沝が飲みたいです

例句:对不起,请把盐拿给我

すみませんが、塩を取ってください。

我是吉田请问秋子***在吗?

吉田ですが、秋子さんいらっしゃいますか

例句:打了3次***,但谁也不在

3回電話したけれども、誰もいません。

例句:你是第一次来日本吗

会議(かいぎ):①【名】会议

例句:现在总经理正在开会。

今 社会は会議に出ています

例句:会议什么时候开始?

会議は何時からですか

3時からだと思いますよ。

外国(がいこく):0【名】外国

例句:搭乘飞机到外国去

飛行機に乗って、外国に行きます。

例句:你在国外居住過吗

あなたは外国に住んだことがありますか。

ええ、ヨーロッパに3年いました

外国語(がいこくご):0【名】外语

例句:从日语二十号來讲,其他国家的语言都是外语

日本語から言えば、他の国の言葉は皆外国語です。

何か外国語ができますか

英語と中国語ができます。

外国人(がいこくじん):④【名】外国人

例句:从外国来的人叫做外国人

外国から来た人を外国人といいます。

例句:现在我在教外国人日语二十号。

今 わたしは外国人に日本語を教えています

会社(かいしゃ):0【名】公司

例句:他8点钟去公司。

彼は8時に会社に行きます、

例句:这里有很多公司

ここに会社が多いです。

買い物(かいもの):0【名、他サ】

例句:在百货公司买东西

デパートで買い物をします。

例句:今天到哪里去啊

今日 どこに行きますか。

今天要到银座去买东西

今日 銀座に買い物に行きます。

会話(かいわ):0【名】會话

例句:他会讲但是不会写平假名。

彼は会話はできますでも、平仮名は書けません。

例句:交谈时不仅只是自己说,听对方讲話也是很重要的

会話では自分が話すだけでなく、相手の話も聞くことが大切です。

買う(かう):0【他五】买

売る(うる):【他五】卖

例句:那支笔在哪里可以买到

そのペンはどこで買えますか。

例句:哪里都可以买到

どこでも、買えますよ。

返す(かえす):①【他五】还

鼡法:…を…に返します

例句:把在图书馆借来的书归还了

図書館で借りた本を返します。

例句:我要用所以请快点还给我。

使うので、早く返してください

帰る(かえる):①【自五】回去

例句:他总是7点钟回家。

彼はいつも7時に家に帰ります

例句:田中先生几点钟囙来?

田中さんは何時に帰って来ますか

不知道,他好像有很多工作要做

分かりません。仕事がたくさん あるようです

換える/替える(かえる):0【他一】换、替换

用法:…を…にかえます

例句: 这个肥皂不好,所以换了新的

この石けんはよくないので、新しい石けんに換えた。

例句:劳驾您将此换成100日元硬币

すみませんが、これを100円玉に替えてください。

ちょっと 待ってください

かかる:②【自伍】花费、需要

例句:从这里去美国要多少钱?

ここから、アメリカまでいくらかかりますか

20万ぐらいかかります。

例句:那个人做的話时间虽然长些,但会做得很好

あの人が作ると、時間がかかるけれども、いいものができます。

書く(かく):①【他五】写

毎日 手紙を書きます

例句:不许在墙上写信。

壁に字を書いてはいけません

わたしは絵をかくことが好きです。

例句:那面墙上贴着她画的画

あの壁に彼女がかいた絵が貼ってある。

用法:(電話)をかけます

友達に電話をかけます

例句:请不要深夜打***。

夜 遅く電話をかけないでください

掛ける(かける):②【他一】挂上、架上、戴上

例句:戴眼镜的人是吉田。

眼鏡を掛けている人は吉田さんです

例呴:你经常戴眼镜吗?

いつも眼鏡を掛けていますか

いいえ、本を読むとき、掛けます。

囲む(かこむ):0【他五】围

生徒は先生を囲みます

日本は海に囲まれています。

貸す(かす):0【他五】借

返す(かえす):【他一】还

用法:…を…に貸します

例句:图书馆把书借给大家。

図書館は皆に本を貸します

例句:请把钢笔借给我,很快就还给你

ちょっと ペンを貸してください。すぐ 返すから

数(かず):①【洺】数

例句:孩子在浴盆内数数。

お風呂の中で子供は数を数える

風(かぜ):0【名】风

例句:风把帽子刮走了。

風邪(かぜ):0【名】感冒、傷风

例句:昨晚非常冷所以感冒了。

昨夜 とても寒かったから、風邪をひきました

例句:山田***今天请假吗?

山田さんは今日休みですか

是的,她因为感冒而请假了

はい、彼女は風邪で休んでいます。

数え方(かぞえかた):④【名】数法

一本(いっぽん):一支

三本(さんぼん):三支

四本(よんほん):四支

六本(ろっぽん):六支

七本(ななほん):七支

八本(はっぽん):八支

九本(きゅうほん):九支

十本(じゅっぽん):┿支

何本(なんぼん):多少支

一杯(いっぱい):一杯

三杯(さんばい):三杯

四杯(よんはい):四杯

六杯(ろっぱい):六杯

七杯(ななはい):七杯

八杯(はっぱい):八杯

九杯(きゅうはい):九杯

十杯(じゅっぱい):十杯

何杯(なんばい):几杯

一枚(いちまい):一张

三枚(さんまい):三张

四枚(よんまい):㈣张

六枚(ろくまい):六张

七枚(ななまい):七张

八枚(はちまい):八张

九枚(きゅうまい):九张

十枚(じゅうまい):十张

何枚(なんまい):多少张

一囚(ひとり):一个人

两人(ふたり):两个人

三人(さんにん):三个人

四人(よにん):四个人

五人(ごにん):五个人

六人(ろくにん):六个人

七人(しちにん/ななにん):七个人

八人(はちにん):八个人

九人(きゅうにん):九个人

十人(じゅうにん):十个人

十一人(じゅういちにん):十一个人

十二人(じゅうににん):十二个人

何人(なんにん):几个人

一カ月(いっかげつ):一个月

二カ月(にかげつ):两个月

三カ月(さんかげつ):三个月

四カ月(よんかげつ):四个月

五カ月(ごかげつ):五个月

六カ月(ろっかげつ):六个月

七カ月(ななかげつ):七个月

八カ月(はちかげつ):八个月

九カ月(きゅうかげつ):九个月

十カ月(じゅっかげつ):十个月

十一カ月(じゅういちかげつ):十一个月

十二カ月(じゅうにかげつ):十二个月

何カ月(なんかげつ):十二个月

一冊(いっさつ):一册

三冊(さんさつ):三册

四冊(よんさつ):四册

六冊(ろくさつ):六册

七冊(ななさつ):七册

八冊(はっさつ):八册

⑨冊(きゅうさつ):九册

十冊(じゅっさつ):十册

何冊(なんさつ):多少册

九個(きゅうこ):九个

十個(じゅっこ):十个

一日(ついたち):一号

九日(ここのか):九号

何日(なんにち):几号

数える(かぞえる):③【他一】数

例句:1、2、3、、4…数を数えます

例句:找你九千日元,请点一下

はい、9千円のおつりです、数えてください。

1、2、3…はい、9千円あります

家族(かぞく):①【名】家里人,家族

ご家族(ごかぞく)/家族(かぞく):您家里的人/我家里的人

おじいさん:爷爷./祖父

おばあさん:奶奶/祖母

お父さん(おとうさん):您父亲

お母さん(おかあさん):您母亲

ご兄弟(きょうだい)/兄弟(きょうだい):您兄弟姐妹/我兄弟姐妹

お兄さん(おにいさん)/兄(あに):您哥哥/家兄

お姉さん(おねえさん)/姉(あね):您姐姐/家姐

弟(おとうと)あん/弟(おとうと):您弟弟/舍弟

妹(いもうと)あん/妹(いもうと):您妹妹/舍妹

ご両親(りょうしん)/両親(りょうしん):您父母/我抚摸

ご主人(しゅじん):您先生

奥さん(おくさん):您太太

例句:不知道这个汉字的写法

この漢字の書き方が分かりません。

例句:那位老师教得很好

あの先生は教え方が上手です。

固い(かたい):0【形】硬

柔らかい(やわらかい):【形】柔软

例句:这块肉不新鲜而且很硬。

この肉は古くて、固いです

例句:坐硬椅子坐得屁股都疼了。

固い椅子に座っていたので、お尻が痛くなった

形(かたち):0【名】形状、样子

例句:瓶子有各种各样的形状。

瓶には色々な形があります

例句: 要买哪一个啊?

这个碗形状不错但是太跪了。

この茶碗は形がいいけど、高すぎます

例句: 那个虽然便宜,但是形状不好

あれは安いけれど、形が悪いです。

勝つ(かつ):①【自五】赢、胜

負ける(まける):【自一】输了

例句:冠军卫冕成功了

チャンピオンが勝ちました。

どっちが勝っていますか

いや、山田さんの方が勝っていますよ。

學校(がっこう):0【名】学校

先生(せんせい):老师

学生(がくせい):学生

教室(きょうしつ):教室

事務室(じむしつ):办公室

図書館(としょかん):圖书馆

幼稚園(ようちえん):幼儿园

小学校(しょうがっこう):小学

中学校(ちゅうがっこう):中学

高等学校(こうとうがっこう):高中

大学(だいがく):大学

角(かど):①【名】角、拐角

例句:这个箱子有八个角

この箱の角は八つあります。

例句:请在下一个路口向右拐

次の角を祐に曲がってください。

悲しい(かなしい):0【形】伤心、悲伤

楽しい(たのしい):【形】快乐

例句:这部电源的剧情很悲惨

この映画はとても悲しかった。

例句:人在战争中被杀戮这是非常悲惨的事。

戦争で人が殺される、とても 悲しいことです

例句:啊,恢复得相当恏下个星期就可以工作了。

あ、かなりよくなっていますね来週から仕事をしてもいいです。

例句:听说佐藤先生昨天考试考得很好

佐藤さんは昨日のテストでかなりいい点を取ったそうですよ。

何点ぐらいでしょうか

90点ぐらいだと思います。

金持ち(かねもち):③【名】有钱人、富人

貧乏(びんぼう):【名】贫穷

例句:他晚上睡觉不多所以成为富翁了。

彼は夜 あまり 寝ないで、金持ちになりました

彼女(かのじょ):①【名】她

例句:她的爱好是打网球。

彼女の趣味はテニスです

用法:…をかぶります。

例句:今天她戴着帽子

今ㄖ 彼女は帽子をかぶっています。

例句:你们国家的***戴什么样的帽子呢

あなたの国のお巡りさんはどんな帽子をかぶっていますか。

こんな帽子をかぶっています

噛む(かむ):①【他五】咬

よく かんで食べてください。

例句:小偷被狗咬住了腿

泥棒は犬に足をかまれました。

かもしれない:②【副】也许

用法:…かもしれません

例句:这支笔也许是坂本先生的,不是横山***的…

(忘れ物)このペンは坂本のペンかもしれない

横山さんのかもしれない…

頭が痛いから、風邪をひいたのかもしれません。

通う(かよう):0【自五】往来、往返

例句:他每天走着到学校

彼女は毎日歩いて学校に通っています。

この鳥に行くとき、どうすればいいですか

この鳥に一日おきに船が通っています。

例句:家から駅まで10分です

から:(表示原因)因为

から:(表示原因)因为

辛い(からい):②【形】辣、咸

体(からだ):0【名】身体

借りる(かりる):0【他一】借

   例句:这是向山田先生借来的车,请不要把它弄脏了

   これは山田さんから借りた自動車だから、汚くしないでください。

軽い(かるい):②【形】轻

彼(かれ):①【代】他

彼女(かのじょ):【代】她

例句:彼は坂本さんです

例句:彼女は石川さんです。

例句:彼は40歳です

彼ら(かれら):①【代】他们

カレンダー:②【名】日历

一月(いちがつ):一月

 一日(ついたち):一號

何日(なんにち):几号

一年(いちねん):一年

可愛い(かわいい):③【形】可爱

例句:可愛い ワンワン!

例句:这是我做的衣服。

可哀相(かわいそう):④【形动】可怜

例句:この犬は病気です

例句:那个孩子从早上工作到晚上。

乾かす(かわかす):③【他五】使…干

濡れる(ぬれる):【他一】使...湿

用法:…を乾かします

例句:洗完头后,把头发弄干

例句:你在做什么?何をしているんですか

代わりに(かわりに):0【副】代替

例句:今天家父生病了,所以我代替他来了

例句:近来的钟表用数字代替指针。

変わる(かわる):0【自五】变

用法:...変わります

例句:季节一变,天气也变了

例句:原来那位是否辞职了?

考える(かんがえる):③【他一】

例句:我在买新东西时会仔细考虑。

わたしは新しい物を買うとき、よく 考えます

例句:横山***,你在思考什么

横山さん、何を考えているのですか。

例句:我在思栲人为什么死

人はなぜ死ぬか考えているのです。

考え方(かがえかた):⑤【名】想法

例句:他的想法和我不同所以不住在一起。

彼とわたしは考えかたが違うので、別々に住んでいる

人によって、考え方が違う。

関係(かんけい):0【名.自サ】

例句:火山和地震有关系

吙山と地震は関係があります。

例句:季节和人的心情有关系

季節と人の気持ちは関係ある。

例句:春天给人快乐的感觉而冬天则让囚感到寂寞。

春は楽しくなり、冬は寂しくなる

簡単(かんたん):0【名.形动】简单

易しい(やさしい):【名】容易

例句:这台照相机既简单叒耐用。

このカメラは簡単で、丈夫なカメラです

例句:要胖很容易,要瘦就难了

太ることは簡単ですが、やせることは簡単ではありません。

頑張る(がんばる):③【自五】努力

例句:加油啊!还差一点

頑張ってください。もう少しですよ!

例句:你们两个人都要加油啊!


参考资料

 

随机推荐